【タントエグゼ】リセールバリューをランク付け!
2017/04/02
有名車種タントのラグジュアリー路線。
本日はタントエグゼです。
「大人のタント」ってやつですね。
決してエロい意味で付けたんじゃないと思いますハイ。
過去1回2回買い取ったことがあったかなくらいなのであまり記憶に無いんですけど、シートがちょっと豪華なんだっけ?
そう、まるでベッドのような・・・さすが大人タント。
平成26年までの5年間で生産終了となります。
スポンサーリンク
・リセールバリューランク
ランク・・・B 52%
・海外輸出情報
なんでもプチ輸出に該当(国内部品取りっぽい)
・総評
んー特別悪いわけでは無いんだけど・・・やっぱり軽自動車ってことを考えるとちょっと厳しいですね。
流通台数見てもタントの25分の1くらい。
生産されていた年数は違いますがその差は歴然です。
これ調べるまでは大人のタント=普通のタントよりだいぶ値段が高いって思ってました。
それであまり売れなかったのかなーと。
ただカタログ見比べるとそう変わらないのね。
気持ち高いくらいで上位グレードなんてもう似たり寄ったり。
となるとあれかなーフロントの顔がちょっと可愛らしいのが宜しくなかったのかな。
もうちょっとこう・・・シュッ!となってキリッ!っとなってるとね。
そんなどうでも良い事を考えながら調べたグレード別がこちらです。
L(2WD) ランクB
X(2WD) ランクB
Xリミテッド(2WD) ランクC
カスタムG(2WD) ランクB
カスタムRS(2WD) ランクB
カスタムRS(4WD) ランクA
以上となります。
上下差は8%。
基本的には下位から上位に向かってリセールがちょっとずつ上がっていくんですが、気になるのはなぜかポコンと落ちているX-LTD。
普通に割り出して「なんだこれ?」って思ってもっかい調べて・・・
で、分かったのはX-LTDって純正ナビが標準装備だったんですね。
大人仕様だからか分かりませんが、その下のXとかも大概社外品のナビが付いているので取引額に差がなくなってる模様。
そして新車価格が上がった分だけリセール落ちてると。
購入した後にお金使ってるか、最初にお金使ってるかの違いだけですので、実質的にはそう変わりません。
ではそんな大きい特徴もないけどこの車の特徴。
・他の車では差が大きめな”普通とカスタム”の差がそこまで大きくない
・色は黒パールが強いけど、なぜか紺色(カラーコードB70)も結構強い
・修復歴はマイナス20~30万と大きめ
こんなとこです。
あとは一般的な軽自動車の傾向と同じ国内流通前提の車。
やっぱりコンセプトが大人向けなタントだからですかね?
見た目が派手なカスタム系(そこまで派手じゃないけど)と買い物用のLがそこまで差がないのはエグゼだからでしょう。
改造車もほとんど無いし、若いお兄ちゃんお姉ちゃんがちょっと派手目な中古車をってなったら本家のカスタムに行っちゃうんだろうな。
だからこそ中古で買うならタントカスタムよりエグゼカスタム狙った方が断然お得。
好みは分かれそうだけど乗り心地はちょっと良さそうな(たぶん)タントエグゼでした!
【goo】
中古車に興味を持ったらこちらから。
気に入った車両は見積もり依頼をすると、販売店からメールで教えて貰えます(県外の場合は陸送費用など含めて)
表示されている価格だけで予算を組むのは大変危険です。
しっかり総額を確認した上で予算を組んでいきましょう。
【カーセンサー】
売却を検討している方はこちらから。
高額売却に結び付きやすい地場企業や、車によっては県外の専門業者からも問い合わせが入ります。
極力聞いたことのある会社だけでなく、聞いたことの無い会社を選んで下さいね。
【ズバット車買取比較.com】
こちらも地場企業の参加率が高い一括査定サイトです。
オークション転売が主体の会社では無く、自店に在庫として並べる会社を見つけられるかがポイント。
小規模店、地場企業の方が営業力が無い&自社販売率が高いので、話がスムーズなことが多いですよ。