管理人のつぶやき

台風対策しときましょう

投稿日:2019年10月11日 更新日:

ちょっと思い付きで書いているので殴り書き申し訳ない。

台風が相当大きいので、一応ギリギリでもやっておいた方がいいこと書いておきます。

お風呂に水貯めとけ~とか食料用意しとけ~とかよくあることはまぁいいとして。

一応車関連のブログですし車についてですね。

 

既に混雑しているみたいだけどガソリンは絶対満タンにしときましょ。

ピンチの時はかなり車が救世主になります。

フルセグとラジオがあればかなりありがたいし、携帯もケーブルあれば充電出来る。

結果使わなくても損にはならないからほんととりあえずで満タンにはしとこう。

ガソリン無いと、ライフライン完全に死んだ時に無事な親戚の家とかにも逃げ込めづらくなります。

 

あと地下駐車場の人は可能であれば地上、出来れば大型スーパーのコンクリ立体駐車に避難させるのが良いです。

五体満足がもちろん一番だけど、無事だった時に車が水に浸かってれば凹むし、地上に近いと物が飛んだりで無残な傷がつく。

高い場所+真ん中に停めて置けばまず車は問題ないでしょうから、緊急時用に開放でもしている場所か、有料でも停められるなら停めておきましょう。

 

ついでに車の中に毛布なりタオルケットなり、最低限の車中泊が出来るようにはしておくと良いです。

逃げる時はまず道が死ぬほど混みますので、安全なところで一泊二泊くらいの覚悟はしておいた方が良いと思います。

本当にマズい時はガソリンがとんでもなく貴重になるので、この時期だから大丈夫だと思うけどエンジンかけっぱは控えた方が無難。

ついでに灯油吸うポンプ式のパイプが長いやつもあると、古い車ならガソリン抜けるから便利なんだけど・・・

それはあったら積み込んでおく程度で。

 

とりあえずね、震災に近いレベルの天災がきたら車が第二の家になる可能性が出てくるので、まともに走れる状態、走れる燃料(蛍光管にガソリンストックしといてもいい)、最低限数泊は車で過ごすのに必要なもの。

ここら辺念のため整えておきましょ!

 

以上、震災の時は車が死ぬほど大活躍した管理人でした。

-管理人のつぶやき

執筆者:


  1. やんま より:

    有り難うございます!

    • にー より:

      急遽思い付く物ババッと書いただけなので、何か参考になって貰えれば・・・
      こういう時大きいミニバンとか、シートがフラットになる車はありがたいですね。

  2. ノブ より:

    とても参考になります!ありがとうございました。
    にーさんの震災時の経験や車がどのように役に立ったなど、お時間のある時にでも記事にして頂けると嬉しいです。

    • にー より:

      いえいえ殴り書きですいません!
      あまり書くと所在がバレてしまうので難しいところですけど・・・(笑)
      いずれ書くかもしれませんね。
      今だから面白半版に書ける部分もありますし。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【有料サービス】 試験運用開始!

間に合わないからはよはよ!と言うありがたいご意見もあったので、とりあえず有料査定サービスを試験運用致します! こっちはブログ記事の方なのでいつもぐらいのノリで書きますが、真面目なやつはプロフィールとか …

2018年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます!   管理人のにーです。   まだお正月休みの方もいれば既に仕事が開始された方もいらっしゃるかと思いますが、皆様ゆっくりは出来ましたでしょうか? 初 …

今年の〆の記事&来年の予定

皆さん今年1年お疲れ様でございましたぁあああ!!!   とりあえずやる予定だったものは一通り終わらせることが出来たため、今年は少し早いですがこの記事で一旦終了。 来年早々に予定しているランキ …

2020年 プロが購入を勧める平和な国内需要向け高リセール車5選

前回は運も左右する輸出車ランキングを。 そして今回は運の要素はあまり絡まず、平和にのんびりしていても高く売れる国内需要向け車種をまとめていきます。 国内需要向けは常に情報収集のアンテナを張りながらビク …

新年のご挨拶と2021年の相場事情について

明けましておめでとうございます管理人のにーさんです。 新年のご挨拶も含め、久しぶりに記事更新をしようと思います。 雑多な内容になってしまいますが、要点のみを纏めた記事だからこそ短時間で得られる物も多い …


管理人 にー 

本業は買取業メインの車屋さん。

ブロガー&カーコンサルタントとして、いかに損をせずに車と向き合っていけるかを色々な視点から解説しています。

台風対策しときましょう

by にー time to read: <1 min
4