意外と古くからあることを今日知った。
本日はアウディRS5です。
初期は平成22年から。
そして29年6月にフルモデルチェンジが入っているようです。
いくら価値の残りやすいRSとは言え、高年式だとFCの影響かなり受けるんだろうなぁ・・・
都合よく比較出来るようなデータがあればいいんですが。
別窓になっていますので、ランクを確認する前にまずはこちらのランク表をご覧下さい。
ランクの見方が書いておりますので、見比べると分かり易いです。
※新車価格やグレード一覧はこちらを参考にして下さい・・・goonet様カタログ
・リセールバリューランク
ランク・・・D 35%
・海外輸出情報
不明
・総評
うーんFCの影響がどのくらいあったかは分かりません・・・
一番新しい年式でも平成27年式までしかありませんでした。
そしてその27年式は、車格が上がることによってどんどこ数値が下がっていきます(笑)
新車価格1375万の車で30%台中頃。
買った人はたまらないでしょうなぁ。
さてさてそんなRS5。
年数経過していくとどうなるかと言いますとー・・・
初期の方になる23年式(7年経過)の7万キロで取引実数値200万強。
リセール数値で言えば17%となりますので、先日調査したRS4と比較するとそれなりに下がります。
理由はATのみしか設定が無いからなのかな?
正確な理由はよく分かりませんけど、10年経過10万キロとなると推定10%くらいまで落ちるんじゃないかなと思われます。
なのでそこそこ価格が落ちたタイミングで中古購入というのはまだちょっと怖い車ですね。
その他、24年8月にあった一部改良?MC?の影響はほぼ無し。
3万キロ前後は約300万前後で横ばいの推移になっており、年式による下落がそれなりに目立つのは5年経過くらいまでとなります。
市場データが10台未満のためハンドル左右の違い、サンルーフの付加価値などは分かりませんけど、興味のある方は参考にしてみて下さい。
おまけ
カタログにRS5の時速100キロ到達タイムが載っておりました。
29年までの前型になりますけど、到達タイムは4.5秒。
国産で言えば、スバル「WRX-STI」や、三菱の「エボ10」とほぼ同じくらいですね。
確かに速いと言えば速い。
踏み込めばシートに張り付く感覚は味わえる。
ただ新車価格が違い過ぎるのよなぁ・・・
それなら同じくらいの値段で日産「GT-R」買った方が別世界を味わえるので、吐きそうなGを感じたい方はその方が良いと思います。
ちなみにGT-Rの時速100キロ到達タイムは3秒くらい(最新型ニスモで2.6とか2.7だったはず)
それ以上の速度を味わいたい方は、車だと億の世界に突入するのでスポーツ仕様のバイクでも買いましょう(笑)
【goo】
中古車に興味を持ったらこちらから。
気に入った車両は見積もり依頼をすると、販売店からメールで教えて貰えます(県外の場合は陸送費用など含めて)
表示されている価格だけで予算を組むのは大変危険です。
しっかり総額を確認した上で予算を組んでいきましょう。
中古車ならgoo-net(グーネット) 中古車情報 中古車検索
※一括査定ではありません
【カーセンサー】
売却を検討している方はこちらから。
高額売却に結び付きやすい地場企業や、車によっては県外の専門業者からも問い合わせが入ります。
極力聞いたことのある会社だけでなく、聞いたことの無い会社を選んで下さいね。
【ズバット車買取比較.com】
こちらも地場企業の参加率が高い一括査定サイトです。
オークション転売が主体の会社では無く、自店に在庫として並べる会社を見つけられるかがポイント。
小規模店、地場企業の方が営業力が無い&自社販売率が高いので、話がスムーズなことが多いですよ。