車売却前に知っておくべき知識

【車の査定】女性一人はナメられる?実際のところは・・・【プロが解説】

投稿日:2015年11月21日 更新日:

本日はこんなお話。

 

女性一人はナメられるのかどうか!

 

というのも、先ほどうちの店に珍しく若い女性の一人客が来られたんです。

珍しいなー軽かコンパクトでも探しているのかなと思っていたら、最終的には派手な某リフトアップ車を買っていきました(笑)

スタッフが商談していたので、素直にかっこいい女の人だなってパソコンカチカチしながら関心していたわけですが・・・

 

ふと思ったんですよね。

 

あのお客さん初めからあの車目的で来たのかな?と。

 

スポンサーリンク

 

そして契約後にスタッフに確認したところ

 

「最初は軽自動車欲しいって言ってましたけど、本当はゴツい車憧れてるみたいだったのでそっち勧めました」

 

 

あ、あぁ・・・なるほどね・・・

 

正直なところ利幅は軽自動車より改造車の方が遥かに高い。

スタッフには「でかしたー!」と褒めてしまったわけですが・・・

色々と考える部分も有り、こんなお題になったわけです。

 

 

 

まず、初めに女性でこのブログを見てる方もいるかと思いますので謝っときます。

 

 

女性一人はやはり・・・多少ナメられます。

 

 

 

いや語弊がありますね。

 

女性=知識が乏しい=ナメられる

 

です。

男性でも知識が無ければナメられます。

 

 

女性の方は結婚しているなら旦那さんを、彼氏がいるなら彼氏を、彼氏もいないならせめて友達を!

彼氏どころか男友達すらいない寂しすぎる状況ならせめて父親でも弟でもなんでもいいんで男を!!!

 

出来れば「NO!!」と言える人に一緒に付き合って貰いましょう。

 

 

女性の方には申し訳ない話ではありますが、やはり知識が男性に比べると圧倒的に少ないので危険です。

維持費くらいは皆さん考えると思いますが、故障のリスクだったり同系統の相場感だったり好きだから知っている、調べているという情報が、経験上ですが男性の方よりもかなり劣ります。

もちろん詳しい人もいるにはいるんですけどね。

ただ相当レアです。

 

 

例えば車の売却となった場合。

売却希望額が突き抜けて高いか逆に極端に安い場合も女性の方が圧倒的に多いです。

以前記事にした通り、知識が無い=カモにされるわけですから、どうしても知識が少ない率が高い女性がカモにされてしまうわけですね。

 

なので、決してお店の接客態度が男性のお客様よりも悪くなるとかそういうことではありません。

むしろ必要以上に丁寧に行います。

 

決して可愛くて鼻の下が伸びちゃってとかそんな理由じゃないですよ!

それもないことはありませんがね!!

 

 

えー・・・車に限らず営業の世界にあるこんな格言を聞いたことはありませんか?

 

「客を惚れさせろ」

 

これを意識している営業マンは、特に女性客に対しての成約率が非常に高くなります。

もちろんお客さんの年齢層も見た目も関係ありません。

相手が年配の方なら惚れされるというよりは、子供、孫のような存在として可愛がってもらう。

同年代くらいの相手なら素直に惚れてもらえるようなトークをします。

口説くわけではありません。

単純にかっこいい、尊敬される、出来る男を演じる、こんな内容です。

 

 

 

当然・・・同じ営業力ならイケメンが有利です!!(くそったれがっ!!!)

 

 

ただ、イケメンじゃなくても口だけでどうとでもなります。

 

あなたの回りにもいませんでしたか?

 

特にカッコイイわけじゃないのに、口が上手くて女性が絶えない人。

 

まさにそんな感じです。

そんな惚れさせるようなトークをしているとあら不思議。

こちらの都合の良いお話を気持ち良く呑み込んで理解してくれます。

 

例えそれが間違った内容だとしても・・・

 

 

 

女性の方、くれぐれも営業スタッフに

「ちょっとこの人いいかも・・・」

 

なんて思っちゃいけませんよ!

 

 

 

 

悲しい話ですが、あなたがそう思っても営業スタッフはあなたのことを「お金」として見ていますからね。

 

 

気持ちは「ホスト」です。

 

 

冗談とかでは無く、営業マンは役者になれと本気で教わりましたからね。

そして結果だけを見ると間違ってなかったと今でも思っています。

 

あ、ちなみに女性相手で話していますが、惚れさせることを意識するのは同性でも同じですからね。

 

「この営業いいやつだなー!」

 

「この人の知識は凄いなぁ」

 

「この人は信用出来る人だな」

 

ニュアンスは違えど買取店スタッフは「良い印象を与える」という意味で、以前記事にしたアイスブレイクを元に、ユーザーからの好感度を上げようと日々努力しているわけです。

 

あなたのハートが全部持ってかれないように気を付けて下さいね!

 

って書いてて思いましたが、このブログを全て見ていれば車を売ることに関してはもう既に一般人の知識量は遥かに超えています。

知識があればまったくナメられることも無いというか逆に警戒されるくらいなので、女性一人でも全然問題ないですね(笑)

 

 

-車売却前に知っておくべき知識
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【車の売却】安易に貼るな ステッカー、シールの危険性 

今日はこんなお話です。   というのも痛車とは違いますが、本日シールをペタペタ車に張り付けたお客様が来られたんです。 話の流れでそのシールペタペタ車両を査定することになったんですが・・・ & …

【読者質問に回答】5月手放しでも年額?【自動車税の月割り清算について】

今回は質問に回答の回です。 質問内容はこちら(こちらで簡単にまとめてます)   6月中旬に売却を考えています。 そこで何社か査定をお願いしたところ、今年の自動車税の対応が会社によって異なりま …

車の売却 やるなら把握しよう【個人売買の相場】

では前回記事、個人売買のメリットとデメリットの続きです。   今回は個人売買の相場についてお話しします。   というのも車の買取をしていると、本当に私には理解出来ない考えを持ったお …

【ご質問頂く前にまずはこちらを】車の売買に関する質問と回答まとめ記事【随時更新予定】

この記事では「お金を頂いてまで調査回答する内容ではない」と判断した簡単な疑問やご質問と、その答えを載せて一覧にしていきます。 同様のご質問を頂いて個別回答するよりは、ブログを見て頂いている皆さん全員が …

気になる疑問を募集したらなんか色々来たので回答の巻

先日100記事達成記念で気になる疑問募集中なんてタイトルにしたら、思いのほか質問疑問が来たのでお答えしていきます。 何個かまとめてなのでザックリいきますけどねザックリ!     で …


管理人 にー 

本業は買取業メインの車屋さん。

ブロガー&カーコンサルタントとして、いかに損をせずに車と向き合っていけるかを色々な視点から解説しています。

【車の査定】女性一人はナメられる?実際のところは・・・【プロが解説】

by にー time to read: <1 min
0