出典:goonet
LEXUS(レクサス)ESの買取価格について、車の専門業者のみが見れる会員制オートオークションデータから調査、分析をしてみました。
レクサスESを中古車として高く売る場合、どのようなグレードを選んでおけばいいのか。
レクサスESの総合的な買取価格ランク、グレード別の価値の差や買取価格に直結する輸出動向などなど。
現在の市場相場を調査しながら解説していきます。
また、お得なレクサスESの中古車購入ポイントもこの記事を見れば分かるはずです。
レクサスESを高く売ろうと思っている方、これからお得に買おうとされている方はそれぞれ参考にして下さい。
車屋(買取店)から見えるレクサス【ES】の印象
レクサス初のFF駆動セダンですね。
全長はレクサスGSよりも10cmほど長い497.5cmで、グレード展開は全てハイブリッドのみ。
FR車よりもコストがかからないと言われるFF車というだけあって、同条件で比較すれば平均25万ほどはGSよりも新車価格が安くなっております。
燃費はほぼ変わりありませんので、雪対策のために4WDまでいらないけど出来ればFF車が・・・という方はレクサスESという選択も視野に入ってくるのかな?
ただ気になるのは元がトヨタのウィンダムというところ。
ウィンダムと言えば、当ブログのランク付けで初の「ランクE」を付けてしまった悲しい車ですので、今後の展望にちょっと不安が残るのも正直なところです。
レクサス【ES】モデルチェンジ歴
2018年10月 初代レクサスES販売開始。
※周期はまだ不明。
※新車価格やグレード一覧はこちらを参考にして下さい・・・goonet様カタログ
レクサス【ES】の買取価格ランク(3年経過時)
ランク・・・A(推定)
※3年経過30000kmを基準にした、全グレードの平均値となります。
ランク早見表
総合ランク | 買取価格/新車価格(3年経過) | 各ランクについての解説 |
SSS | 80%~ | 全車種の1%にも満たない超高額の買取価格が期待出来ます。売る時は心ゆくまで交渉しましょう。 |
SS | 70%~79% | このランクに該当していれば相当ラッキーです。車の形状によってはこの枠に入ることすら許されません。 |
S | 60%~69% | 人気車種を買っている証拠です。お隣さんが悔しがります。 |
A | 55%~59% | 平均よりはやや上です。上には上がありますが、欲しかった車なら満足度とのバランスもそれなりに取れているはず。 |
B | 50%~54% | まさに平均です。可もなく不可もなく。この辺りから中古車を買うメリットも大きくなります。 |
C | 40%~49% | 売る時やや辛くなるランクです。特に高額輸入車はこのランクが多いので、中古車にもしっかり目を向けてみましょう。 |
D | 30%~39% | 新車で買えば泣きをみます。誰かが助けてくれるわけではありませんから後悔する前に検討を。 |
E | 20%~29% | 新車で買ってたら涙も出ません。買っちゃダメ。絶対。 |
Z | 0% | 既に最終モデルでも価値はありません。廃車が最有力となります。 |
レクサス【ES】の海外輸出情報
まだ不明。
レクサス【ES】の調査結果
業者オークションデータを見ると既に特徴が出ていすね。
つい先日調査した「レクサスUX」とは異なり、残価(リセール)をあまり気にしていない方々が購入している雰囲気は凄く出ています。
ではグレード別リセール値いってみましょう。
※平成30年からの販売開始ですが、30年式データは1台のみしかなかったので、平成31年式(1年経過未満)5000km程度を目安に割り出しております。
ES300H 86%
ES300H Fスポーツ 87%
ES300H バージョンL 81%
上下差は6%。
意外とベースの300Hが検討しているものの、現状トップはやはりFスポーツ(ただしベースとは誤差の範疇)
悪いのは最上位のバージョンLとなります。
ちなみに過去3ヵ月の市場データは12台(うち事故現状車、修復歴車が3台)
そしてそのうちの7台はバージョンLとなっており、傾向からリセールが優秀とされているFスポーツは3台しかありません。
この時点で情報に疎い層がメインで購入されているんだろうなと、なんとなく想像が出来ます。
では次に現時点で分かるレクサスESの特徴です。
・カラー差は白黒とシルバーやベージュの他色で平均50万ほど(当然白黒以外が落ちる)
・修復歴はかなり軽微でも50万以上のマイナス、ちょっと深いとすぐ100万以上のマイナス
・レクサス他車種で見られる赤革がやや強いという傾向は、今のところレクサスESだと見られず
・ただしエアロ付加価値は高い可能性がある
まだデータ不足から距離数や年度落ちの影響については判断が出来ません。
ここはGSやISと同等の近い動き方になるだろうと思われます。
そして不可解ながら面白いなと思ったのは最後のエアロ付加価値。
1台だけのデータではありますけど、フロント、サイド、リアディフューザーにマフラーがセットとなった「RTDエアロダイナミクスパッケージ(未塗装で約68万円)」装着車が、未装着車と比較し約90万ほど取引価格を上げております。
塗装や取り付け工賃を含めても明らかにパッケージ料金を上回る付加価値がついているので、スポーティーな仕様にすれば需要が大幅に上がる可能性も見え隠れしますね。
ただそれであればFスポーツとベースにもう少し差が開いても・・・と個人的には思うので、パッケージ料金を把握せず見た目に釣られた業者が気合を入れ過ぎた可能性もあります(笑)
とりあえず言えることとして、この数値なら新古車購入も十分有りな選択。
しかし今手を出すとまだまだこれから大きく価値が下がることが予想されますので、出来れば3年経過くらいでマイナーチェンジが入ってその通過後あたりに購入されるともっとお得でしょう。
レクサスセダンの傾向を考えれば3年経過時50%台から良くても60%台には落ち着くはずですから、最低でも3年は大きく価値を落とす期間が待っていると思って頂き、高年式を狙うか待つか検討してみて下さいね。
以上、販売開始1年経過でのレクサスES状況でございました!
レクサス【ES】のライバル車
SNSで共有して頂けると管理人の励みになります!宜しくお願いします!
【goo】
中古車に興味を持ったらこちらから。
気に入った車両は見積もり依頼をすると、販売店からメールで教えて貰えます(県外の場合は陸送費用など含めて)
表示されている価格だけで予算を組むのは大変危険です。
しっかり総額を確認した上で予算を組んでいきましょう。
中古車ならgoo-net(グーネット) 中古車情報 中古車検索
※一括査定ではありません
【カーセンサー】
売却を検討している方はこちらから。
高額売却に結び付きやすい地場企業や、車によっては県外の専門業者からも問い合わせが入ります。
極力聞いたことのある会社だけでなく、聞いたことの無い会社を選んで下さいね。
【ズバット車買取比較.com】
こちらも地場企業の参加率が高い一括査定サイトです。
オークション転売が主体の会社では無く、自店に在庫として並べる会社を見つけられるかがポイント。
小規模店、地場企業の方が営業力が無い&自社販売率が高いので、話がスムーズなことが多いですよ。